ネットブックで主要ブラウザの一つ Firefox(ファイアーフォックス) を立ち上げると右下に小さなポップアップでバージョンアップのお知らせが出ました。 4から5へアップグレードしたのはつい先日2011年6月24日のことで、 本ブログ記事 Firefoxをバージョン5にアップデート にも記したところです。 バージョン5にしたもののネットブックの性能ではその重さに とても使えた代物ではなく、 メインブラウザからサブブラウザに格下げしていました。 マルチブラウザ環境は維持したいものですから、 兎に角普通にネットブックでも使えるような軽快さを備えて欲しいと 願いながらの 5 から 6 へのアップグレードです。
手元の環境のネットブックにインストールされている Windows XP 上での作業となります。
先ずは既存の Firefox を立ち上げたら

ダウンロードした更新を適用 ボタンをクリックすると問題なければ下の図のように 更新が見付かった旨表示のダイアログが現れます。 インストール作業を進めるならば表示されている Firefox を更新する ボタンをクリックします。

現バージョンでプラグイン、アドオンを利用している場合 バージョンアップに因って使えなくなってしまうことも考えられますので Firefox が警告を出します。 手元の環境では Zend Studio Toolbar 2.5 がインストールされていました。 (特に必要がないためこの後のアドオン検索画面でも 無視して有効化はしませんでした。) 必要なアドオンの対応に問題がなければ OK ボタンをクリックします。

ダウンロードが始まりプログレスバーが表示されます。 6月の Firefoxをバージョン5にアップデート ではダウンロードファイルは 8.5MB ほどでしたが、 今回は 6.6MB と少し軽くなっていますね。

ダウンロードが終了すると下の図のようなダイアログが表示されます。 Firefox を再起動 ボタンを押せば直ぐに新バージョンの Firefox が立ち上がろうとします。

下の図は新バージョンの 6 に切り替わった Firefox が立ち上がる際に表示されるプログレスバーです。 それほど時間は掛からないように思います。 手元の環境では1分も掛かりませんでした。

再起動した Firefox のバージョンを更新するときのように Firefox について ダイアログを立ち上げて確認すると 6.0 と表示されました。 以上でアップグレード作業は終了です。
はてさてこのアップグレードによって Firefox に対する印象がどのように変るか、 頻繁なバージョンアップがアナウンスされていますから 次のアップグレードの機会も近く 感想はその際に述べることとなるや否や…。
割切りの素晴らしい商品ポメラにはiPhoneアプリも
世の IT 化とともにコンピュータは最早なくてはならない存在ですが、その特質は汎用性にあり、何でも出来ると言われると、返ってそれを目の前にして戸惑うものです。そこで様々な割切り製品が世に出ました。古くはワードプロセッサーがそうでしょう。その単体での存在は最早
Firefox(ファイアーフォックス)を6から7へバージョンアップ
ネットブックで主要ブラウザの一つFirefox(ファイアーフォックス)は本ブログ運営者も常日頃使いつけているブラウザです。本ブログにも二回ほどアップグレードの記事を起こしました。Firefoxをバージョン5にアップデート:2011年6月24日記事:4から5へアップグレードFirefox
Firefox(ファイアーフォックス)を7から8へバージョンアップ
アップグレードの記事を本ブログに以下4⇒5(2011年6月24日)Firefoxをバージョン5にアップデート5⇒6(2011年8月24日記事)Firefox(ファイアーフォックス)を5から6へバージョンアップ6⇒7(2011年9月30日)Firefox(ファイアーフォックス)を6から7へバージョンアップの三回