Jimdo(ジンドゥー) と言うインターネットサービスが有ります。 JImdo(ジンドゥー)とは? から引用すると
ドイツで開発された「無料オンラインウェブサイト作成ツール」です。とされています。 サービスは ホームページ作成 - 簡単ホームページ作成サービス - Jimdo からメールアドレスさえ有れば利用可能ですので、 導入する処まで使ってみました。
多くのウェブサイト作成ソフトやブログサービスなどの場合、管理画面などからウェブページを編集するケースが多いですが、Jimdoではブラウザーに表示されたページを、そのまま「Click & Type」により直感的に編集・更新できるのが最大の特徴です。
上記紹介リンクにアクセスすると上図の様な入力項目が 目に留まり易い画面左上に用意されています。 ご希望のホームページアドレス 項目にホームページのアドレスとなる名前を決めて入力します。 その下の あなたのメールアドレス 項目には使える自分のメールアドレスを入力します。 共に入力し、利用規約とプライバシーステートメントを確認して問題なければ チェックボックスにチェックを入れ ホームページの作成! ボタンをクリックします。 ここでホームページのアドレスとなる名前が他の人に使われているときは 使えない旨表示されますので、改めて考えて自動で戻る画面で再入力します。

上の入力が上手く通ればプログラムに拠る悪戯防止のための キャプチャ認証画面に遷移します。 とても分かり難くて苛々します(笑)。 余りに分かり難い時は右の矢印が巴に回るアイコンをクリックすれば 新しい認証用キャプチャ画像に切り替わります。 入力したら再び ホームページの作成! ボタンをクリックします。

上手く通れば一番最初に登録した あなたのメールアドレス 宛てにメールが届く旨の表示がされます。

あなたのメールアドレス 宛てには冒頭部が下の図のようなメールが届きます。 ホームページのアドレスと その下に Jimdo が自動で生成したパスワードが記載されています。

ページURLへアクセスすると 画面右下にログインの為の入力項目が表示されます。 ここで使うパスワードはメールで届いたものです。

ログインするとホームページは既に編集可能となっています。 実際に編集して少しアレンジしてみたホームページのスクリーンショットが下の図です。 全体レイアウトを変更し、ヘッダー画像を交換し、タイトル変更と位置の調整、 見出し文章の編集とその下には本ブログ HamaZoランクチェック!blog のRSSフィードを表示するようにしてみました。

謳い文句にあるように簡単にホームページを立ち上げられることが実際にやってみて分かりました。 これはホームページを簡単に作り運営するためのシステム CMS(シーエムエス:コンテンツマネジメントシステム) の一つと言って良いですね。 本ブログでも折に触れて言及する Googleサイト と同じ種類のものです。 今後ホームページはこのような形で作られるのが普通となっていくのかも知れません。
Jimdo(ジンドゥー)のパスワード変更
最近ではホームページの作成にCMS(シーエムエス:コンテンツマネージメントシステム)と言うブログのようにして更新出来るシステムが主流となって来ました。中にも本ブログでも2011年9月14日にJimdo(ジンドゥー)を使ってみたなる記事で紹介したJimdo(ジンドゥー)が Goog
15分で出来るみんビズでホームページを作ってみた
Google社、KDDI社、Jimdo、中小企業機構、そして本ブログ運営者も資格を保有している ITコーディネータの本部機構ITCAと居並ぶ面々が頃日盛り立てんと努めているWebサービスがあります。みんなのビジネスオンラインと言う名称で、ビジネスに必要不可欠でありながら
JimdoのURL(アドレス)表示の日本語とURLエンコード
15分でホームページの出来るみんビズはJimdo(ジンドゥー)のシステムを使っています。従って裏方の仕組みについてはJimdoと同様に考えれば良いことになります。ホームページを表示しているブラウザのアドレスバーには世界で唯一のドメインとそれに続くドメイン内での位置を