情報セキュリティセミナー(マネジメントコース入門編1)

情報セキュリティセミナー 本ブログ2010年9月28日に掲載した 情報セキュリティセミナー の昨日9月30日分 マネジメントコース入門編 を受講して来ました。

今年のポイントは中小企業がフィーチャーされた点だと思います。 此れは中小企業での情報セキュリティの必要性が増している為で、 扱う個人情報量が膨大になっていることに起因する様です。 又BCP(事業継続計画)に於いても重要な位置を占めることにもあります。 情報セキュリティ対策は企業としての ゴーイングコンサーンに必須との認識が一般化しているのですね。

午前は先ずは 5分で出来る自社診断シート を実際に講師の説明付きで実施しました。 此れは入門レベルとして最初に取り組むべき情報セキュリティ対策の自社診断シートで、 安価に実施出来、更には人の対策、体制、ルール作りへの意識を高めるものです。 此処の結果が情報セキュリティ関連有資格者であることが 恥ずかしくなる様なものであったことは秘密です。

セミナーでは情報セキュリティに関して最新の情報を得られる JVN(Japan Vulnerability Notes) という脆弱性対策情報ポータルサイトが有用であると紹介されました。 また現状情報セキュリティに於いては重要なパスワードの作り方に於いて マイクロソフトのサイト 強力なパスワード : その作り方と使い方 が役立つ旨も紹介がありました。 個人的にはこれに 発音のし易さ を加えたい処ですね。

極く直近の情報としては メールの添付ファイルのアイコンでウイルス感染 する事案が発生したそうです。 矢張りメールについては尚、様々問題が多い様ですが、 Gmailを利用しているから関係ないなぁと度々思ったことも確かですね。 (Gmailについては クラウド、先ずはGmailから:2010年9月29日 参照下さい。) またメールではC.C.についての言及が有りましたが、 つい最近もメアドを連ねて送信された身としては身につまされる内容でした。 これで一斉配信してる人物はIT無知と断じて間違い有りません。 本当に気を付けるべきだと思います。

以上がマネジメントコース入門編の午前のコマ、 午後のコマについては次の記事に記そうと思います。

iPadアプリHamaZoへの希望

iPadアプリHamaZo 本ブログ2010年9月13日 iPadから投稿 の投稿はiPadから投稿したものでした。 其の投稿にはiPadアプリを利用しています。 其れがはまぞうブログ専用のiPadアプリ HamaZo です。

iPadからの投稿はこれからはかなりの頻度でされることとなるでしょうから、 このiPadアプリは必須で、 実に好いタイミングでリリースされたと思います。 しかし数度使用してみて、 使い勝手がもう一つ練れていない感があり、 なかなか積極的に使う気持ちにならないとなれば 更に使い勝手の良いものに改善されんことを願って、 此処に希望事項のエントリーを記します。

キャンセルの方法

一つには 全般的にキャンセルがどのようにしたら良いのか判り難い様に感じます。 例えば公開時期の設定について、 時間の有る時に予め記事を書き溜めておいて 投稿間隔をおき時間指定して配信するタイプの方には必須ですね。 此の時時間指定のケアレスミスで意図しない投稿は度々あることですので割りとストレスを感じます。 其の上にどうすれば今の状態を元に戻せるのか逡巡させられるのは避けたく思いますので、 改善が望まる処です。 時間設定にドラムUIを利用したのはiPadらしくてとても好いと思います。

プレビュー画面へのアクセス性

一つには プレビュー画面へのアクセス性を改善して欲しく思います。 現状Safari(サファリ)が起動してHamaZoは終了してしまうので 矯めつ眇めつ記事をものするには使い勝手がもう一つかと感じます。 記事レイアウトや文章の推敲に気を使うタイプの書き手には改善は必須ですね。

以上、最も気になる点を二点上げさせてもらいましたが、 此れ等は共に従来の携帯からの投稿を意識した仕様になっていることに起因する様に思います。 iPhoneアプリとユニバーサルアプリ(兼用アプリ)ですので、 位置付けとして携帯からの投稿の代替ツールとされているのかもしれません。 それでもなるべく iPad にも最適化が進んで欲しいと思っています。 そして改善の後、投稿しようとしてiPadから立ち上げるアプリは、 Safariでは無く喜んでHamaZoを選択する状況になってくれれば思っています。 さて、幾程か経てこの勝手気儘な改善希望は盛り込まれることになるや否や。

それぞれのパーソナル検索タイトル

ブログランク・パーソナル検索 HamaZoランクチェック! サービスに於いて常にブラウザタイトルバーに表示されるタイトルは同じ パーソナル検索 でしたが、此れは好ましい仕様ではありません。 巷間良く謂われる処では SEO に関して不利益を被ると言うものですね。 SEO なんぞと云うものはどうでも好いのですが、 確かに検索エンジンのタイトル表示であったり、 ブラウザの一番上を見た時の判別性であったり、 閲覧者に利便性を図るにはタイトルバーには、 もっと然るべき表示が好ましいと考え、 バージョンアップすることにしました。

本ブログ2010年9月21日の記事 パーソナル検索の基本的な使い方 をご覧の上、様々なブログについて使ってみて下さい。 ブラウザタイトルバー及び、 ページ内最上部に表示されるタイトルが 入力したブログ名が見られるのではないでしょうか。 このバージョンアップにより 利用者が今何を見ているのか分かり易くなっていてくれることを願います。

クラウド、先ずはGmailから

Gmail クラウド、クラウドって言われても 雲を掴む様な話しで何をどうしたら良いか分からない、 とは尤もな言い分だと思います。
そんな方にお薦め! 先ずは Gmail から始めましょう。 Gmail とは Google の提供するWebメールサービスです。 まだ Hot mail 全盛期の頃、凡その其の手のサービスが数MBの提供容量の中、 クラウド中に1アカウントギガ単位で提供されると言う話には本当に驚かされました。 アナウンスされた日が日でしたので、 四月馬鹿だと評判になったものです。 これで覚えて居られる方も多いのではないでしょうか。 当時、クラウドを感じさせる初めてのサービスでしたし、 何より今もクラウドを実感できる最好適なサービスと言って過言ではありません。

本ブログの姉妹ブログ ホームページ作成浜松Tips にもクラウドのほんの一面ですが Gmailに於けるワンソースマルチユース なる2008年9月27日の記事にて紹介してみました。 この以前よりこの時を通し、今日本日迄使い続けて ますます其の凄みを思い知るばかりです。 そしてそれは容量ばかりでなく、そしてそれは無料で提供されているのです。

Gmailでクラウドの世界を知ってしまった貴方は、 最早二度と元の世界 (これをクラウドに対してプロプライエタリな世界と言ったりもしますね) には戻れないことでしょう。

App Store(アップストア)

App Store(アップストア)アイコン 本ブログの2010年9月20日の記事 iPadアプリを使うには? にある様にiPadを使うと言うことはiPadアプリを使うと言うこと。 けれども最初からiPadに備えられているiPadアプリには限りがあります。 と言うことは使いたい機能を持ったiPadアプリを後から追加しなければなりません。 では、どの様にして追加するのでしょう? 実はiPadアプリを追加する機能を持ったiPadアプリが 最初からiPadには用意されています。 其れが App Store(アップストア) です。

iPadのSafari(サファリ)のブックマークアイコン iPadのメイン画面で上に見える画像と同じアイコンを見付けたら タップしてみて下さい。 アップストア画面が表示されると共に パスワードの入力を促す欄が中央に表示されます。 此処にiPadを使い始める時に設定したパスワードを入力します iPadアプリには有料のものも多く、 クレジットカードと連動していますので、 本人確認の為の配慮です。 パスワードを入力せずキャンセルしてもアップストアを見ることは出来ますが、 iPadアプリの追加は出来ません。 無事、パスワードが認証されると左図の様な画面が表示されます。 図は おすすめ 画面です。他にも トップチャート で人気のあるアプリや、 カテゴリ で好みの分野からアプリを捜せます。 検索も使えますので望みの機能を持っているiPadアプリを 様々な角度から捜して見付け出しましょう


『ももよろず日記』さん

本日2010年9月28日にランク圏外から一気に首位に昇り詰めたブログがあります。 『ももよろず日記』さん です。早速 HamaZoランクチェック!パーソナル検索 に掛けてみましょう。 其の結果が以下、2010年8月30日~2010年9月28日分として出力された以下の図です。 これを見ると2010年9月8日近辺には数度、200位圏内にランクインしています。 200位以内と言えばはまぞう約2万ブログの上位僅か1%に相当しますから、 以前から相当の評価は獲得していたらしいのですが、 それにしても今回の突然の首位は他に何か理由がありそうです。

『ももよろず日記』さんパーソナル検索結果

『ももよろず日記』さん2010年8月30日~2010年9月28日パーソナル検索結果

実は『ももよろず日記』さんでは、 其の貴重な情報を公開してくれています。 其れが本日の記事 ブログに異常事態! です。 此処ではアクセス数の高い上位記事を公開されています。 其の実に有益なリストを以下に記します。

写真が多く含まれる小旅行記事で、 其の長さを考慮して幾つかに分けシリーズ化されていますね。 読んでいて自分も其の地を訪れた気になれる様な とても楽しい記事連になっています。

アクセスアップについての詳細な分析は此処ではしませんが、 総てのタイトルに含まれている 飯田線秘境駅ツアー も今回のアクセスアップの要因の一つであるとも捉えられます。 若しかしたら此の手の番組が頃日、各種メディアで取り上げられたのかも知れません。 Googleではこのキーワードで検索すると5月7日の記事その2、 が最上位に、 現在Googleと同じ検索エンジンを利用していると言われるヤフーですが、 同キーワードでは5月7日の記事その5、 が16位に今日2010年9月28日の時点で表示されています。 『ももよろず日記』さんではヤフーからのアクセスが 要因として大きいのではないかと推測されています。 さて、貴方ならこの現象をどう分析し、 ブログを運営しアクセスアップを目指しているならば、 其の分析結果をどう利用するでしょうか?

『ももよろず日記』さんの直近30日間の最新のパーソナル検索結果は以下リンク 『ももよろず日記』さんパーソナル検索 で見られます。

情報セキュリティセミナー

今年2010年も情報セキュリティセミナーが

  • 浜松商工会議所
  • 経済産業省
  • (独)情報処理推進機構(IPA)
  • 日本商工会議所
主催で9月30日、10月1日の二日間、開催されます。 マネジメントコース入門編(9月30日)技術コース標準編(10月1日) が設けられ、夫々一日掛けて学習が出来、 又共に半日づつ二コマのどれか一つだけの受講も可能です。 どのコマも受講も無料となっています。 申し込みは下のリンク先のページから出来ます。 浜松商工会議所2010年度情報セキュリティセミナー

情報セキュリティセミナー 去年、一昨年と出席しましたが、とても勉強になりました。 マネジメントコース入門編は一般の方向け、 技術コース標準編はIT業界人向けと考えて良いと思います。 大きく門戸の開かれたこの様なセミナーでは 度々喰い足りない内容となることも有り勝ちですが、 去年抔は少々マニアックな面も有る程、 其の系統の人間には面白いものでした。 全般的に実践的な構成となっているかと思います。

通常大都市でのみ開催の考えられる此のセミナーが 浜松で催されると言うことは正に関係者の方々の尽力で感謝の念に堪えません。 昨今、情報セキュリティーに対する要請は強まるばかりですから、 この様な機会は是非活かされるべく受講をお薦めします。

例年、年度末に催されていましたが 今年は時期が早まりました。 勘違いの末、後で、あ、しまった! と悔しがることにならない様にお気を付けを。

図書館問題とアクセスの制限について

図書館問題とアクセスの制限について 岡崎市図書館に於いて、 図書館のシステムにアクセスする手法を問われ、 逮捕の憂き目にあった方が居られました。 ネット上では大変な話題になりましたので、 耳にされた方も多いのではないでしょうか。 此処では其の是非については触れません。

図書館問題の様な話を聞けば、 例えばアクセス不足に悩まれる方は、 何故大量のアクセスを受けることが問題なのかと不思議に思われるかも知れません。 実はアクセスを受け付けると言うことはコストに直結します。 アクセスが多ければ多いほど費用は甚大なものとなるのです。 インターネットは無料で使えるものと言う認識が一般には定着してしまっていますから、 これも不可思議な感じを受けられるかも知れません。 成功しているネット企業、 例えばGoogleやAmazonはこの大量のアクセスによるコストを補えるだけの 収益を其の増加したアクセスから得る仕組みを確保しているのです。

他者の管理するシステムへのアクセスについて、 数字的な規定は寡聞にして現状定められているとは聞いていません。 従って其の閾値は各自の倫理観に基づいて実施されるものとならざるを得ません。 アクセス状況をシステム的に閲覧していると、 SEOでお馴染みのGoogleクローラーは頻繁にアクセスして来ます。 サイト内リンクを数多く (動的にリンクを生成すると多くのリンクがページ内に表示されます) 貼ってたリンクを次から次へ辿る様は、 一見するとまるでスパムの様にも見えてしまう位です。 Googleの所見はどうでしょう?見てみましょう。 ウェブマスター ツールヘルプ:Googlebotとは これより関連部分を引用してみます。

Googlebot は、平均して数秒に 1 回を超える頻度でサイトにアクセスすることはありません。
今回の件でネット上に流れる意見を見ても、 1秒に1回のアクセス程度ではアクセス側に問題があるとは言えない、 と言うものが主流であるように見受けられます。 HamaZoランクチェック!でも他システムにアクセスすること無しには成り立ち得ません。 上に倣い自主的なアクセスルールを設けて運用するようにしたいと思います。

投稿日:
カテゴリー: 仕様

ブログ記事内の段落

本ブログではブログ記事内に <p> タグを用いることにしています。 pタグの p とは パラグラフ(paragraph) 即ち段落を示します。

文章をものするにあたって段落とは必要欠くべからざるものであることは 最早閲覧下さる方には釈迦に説法でしょう。 しかし、ことブログに於いてはお座なりですまされる例も多く見受けられる様です。 読者の利便にもなることですので、 設定されることを是非お薦めします。

本ブログでのパラグラフの CSS(レイアウト設定の為のファイル) 設定は以下にしてあります。

.blogbody p{
  text-indent:1em;
  margin:0.5em 0 0 0;
  line-height:1.8;
}
先ずはお決まりで小学生の頃を思い出す様でむず痒いですが、 段落一行目の字下げですね。 段落の上には半行分の余白も設けます。 ブログ記事では改行を二回重ねて行間を空ける例が多く見受けられますが、 多分行間は開いていた方が見易いとの判断でしょう、 本ブログでは其れを考慮して行間を1.8行分としています。

アクセス除外が上手く適用されているか確認するには

アクセス解析はビジネスブログの運営には必須ですね。 どんな方にどの様に見られているか分からなければ、 効果的なブログの運用は出来ませんから。 本ブログにもアクセス解析の定番、 Google Analytics を設置したことは2010年9月18日の記事 今週のアクセス統計1 で触れました。 同記事の中で設置が幾分勝手が違った旨、 記しましたが、其の主な原因がノイズとなるアクセスの除外でした。

さて、例えば会社のブログであったら其の会社員のアクセスは、 お客さんのアクセスとは意味が異なりますから除きたいですよね。 此処では其の様なアクセスをノイズと称しています。 はまぞうのアクセス解析はこの機能を持っていませんが、 専用のアクセス解析ツールでは必須であり、 当然 Google Analytics も持っています。 少し設定は難しいですが、 出来れば設定した方がより正確な分析が可能になります。

さて設定したからにはアクセス除外機能が働いているかどうか、 確認する必要があります。 はまぞうブログに限っての話になりますが、 此れが設定通りに確りと機能してくれているか 確認する旨い方法があります。 それは Google Analytics に於いて preview.php のアクセス推移を見ることです。 以下が本ブログに設定した Google Analytics の preview.php のアクセス数推移グラフです。 preview.php と言うアドレスはほとんどの場合 ブログを運営する本人しか閲覧しないアドレスになります。 此のアクセス状況を見てクッキーの処理をした日を境にすっかりアクセスがなくなる筈です。 このアクセスがなくなっていれば上手く処理されていると見て良いでしょう。 上のグラフを見れば本ブログで Google Analytics を設置した9月17日にグラフが立ち上がり、 アクセス除外を設定した19日にグラフは降下して、 次の日からは preview.php にはアクセスは加算されていません。 どうやら上手く設定出来ている様です。

なお、携帯やiPhone、iPadアプリで投稿している場合には このアドレスを利用することはありませんので、旨い確認方法とはなり得ません。 更にご質問等の有る方は右欄 運営者へメッセージ からご連絡下さい。