facebookプロフィール画面のビフォーアフター

使い方を尋ねられるなど段々と普及の進んで来た印象を受けるFacebook、 提供側もなかなか抜かりが有りません。 プロフィール画面が新しく提供されました。 プロフィール画面とは夫々のアカウント固有の画面です。 実名情報が重視されるSNS(ソーシャルネットワーキングサービス) ですからそのアカウントの持ち主に固有の情報、 例えば学歴や職歴、住所なども重視される訳ですね。 その情報を頼りに一昔も二昔も以前の友人と 再び巡り合うことも可能になります。 下に以前のものと新提供もものとを上下に並べて見てみましょう。

facebookプロフィール画面のビフォー facebookプロフィール画面のビフォーアフター facebookプロフィール画面のアフター

上は本ブログ運営者のビフォー・アフター画面ですが、 余り変わってない様にも見えます。 ちょっと残念な結果となりましたが、 これは様々に提供されるプロフィール画面機能を使用していないことも原因だと思われます。 もともとfacebookは綺麗なデザインなどを売り物にしていると言う訳ではありませんから 使い勝手を考慮したと説明されるこの改善では 使い込む程に良さが分かるのだと思います。

facebookのニュースフィード画面や 今年富に盛り上がりを見せたTwitterなどと異なり、 時間と共に流れてしまうことがない特性から 備忘録として活用していますので、 今はこれで良しとしようかと思います。 また目に見えて効果が認識されれば 本ブログにも報告する積りです。

新規プロフィール画面への移行は有名ブログ『idea*idae』さんの2010年12月6日の記事 もうすぐリリースされるらしいFacebookの新プロフイールページに今すぐ移行する方法 を参考にしました。 まだ意識して移行しない見られない画面ですので、 facebookを既にご利用で興味のある方は上記リンク先をご一読下さい。

この年の瀬を越え、来年となれば一気に一般化するかも知れません、 今後の展開が楽しみなfacebookです。

投稿日:
カテゴリー: Facebook

facebookの始め方

本ブログ2010年11月13日の記事 facebookいいね!ボタンの設置法はまぞう版 でもお話した様に facebook と言うインターネットサービスが流行の兆しを見せています。 また新進ブラウザ RockMelt を利用するには昨日2010年11月23日の RockMeltとFacebook でもお話した様に facebookアカウントは欠かせません。

この様な状況となれば facebook だかっちゅうのを始めてみたくなると言うものですね。 インターネットには多くの人が始め方の記事を用意してくれています。 例えば 「facebook 始め方」で検索した結果 などから探してみましょう。 入門用、初心者用のページが多く見付かったのではないでしょうか? それらを参考にアカウントを取得してみましょう。 使い易さを考えればアカウントを取得したら設定を日本語に直すこと、 などが書かれてもいて親切な方が多いですね。

さて、この時にお薦めなのが、 facebook を既に使い始めている方を見付けておくことです。 勿論取得以前に確保して聞きながら作業をしても構いませんが、 多くの場合嫌がられる(笑)と思います。 もし直接サポートしてくれる友人などが居たら 滅多にないことですので食事ぐらいはおごりましょう(笑) 実はここで既利用者を見付けておくのは facebook の中で連携する為なのです。 これを facebook では フレンド(友達)申請 と言ったりします。 facebookの始め方:フレンド申請 SNSですからやっぱり友達との連携が一番 facebookを楽しむ方法なんですね。 先ずは友人のページへ行って 右の図の様になっている 友達になる ボタンをクリックしてフレンド申請をしましょう。 直接了承を催促出来るのは身近の友人にフレンド申請する特権です(笑) 大いに利用しましょう。 馴れれば facebook の中から昔の友人などを探したりすることも出来ますが、 先ずは直接会うことの出来る身近な友人と連携するのがお薦めです。

さて、此処迄来て貴方は遂に facebook を使い始めました。 これで RockMelt の利用の条件もクリアしたことになります。 実は昨日の記事には書いてありませんが RockMelt を利用するには今の処もう一つの関門があります。 それは既に使っている人に招待して貰わなければならないんです。 さぁ、 facebookの世界の最初の冒険です。 RockMelt 利用者と言う友達探しに旅立ちましょう!

投稿日:
カテゴリー: Facebook

facebookいいね!ボタンの設置法はまぞう版

facebookいいね!ボタンの設置法はまぞう版 最近、身近に Facebook(フェイスブック) を利用される方が増えてきました。 Facebook とは日本ではまだユーザ数は少ないですが世界最大の SNS(Social Networking Service:ソーシャルネットワーキングサービス) です。 日本で代表的な SNS は mixi(ミクシィ) になりますね。

Facebook で有名な機能が いいね! ボタンです。 これの設置されたホームページでこのボタンを押せば、 Facebook と連絡して自分がそのホームページに対して好意的であることを示せる、 という機能です。 この機能で Facebook の友達に良い情報が有ったことを知らせることが出来るのですね。

そうとなれば自分のブログにもこの いいね! ボタンを設置してみたくなるのが人情と言うもの、 早速やってみましょう。 Facebook から2010年11月現在与えられているのは以下の呪文(HTMLコード)です。

<iframe src="http://www.facebook.com/widgets/like.php?href=http://example.com" scrolling="no" frameborder="0" style="border:none; width:450px; height:80px"></iframe>
これをブログであればテンプレートに書き込めば良い訳です。

但し、上のままでは自分のブログに いいね! と言ってもらうことにはなりません。 自分のブログであることを Facebook に知らせる必要があり、それには呪文中の赤字の部分を 自分のブログ用に書き換える必要があります。 例えば本ブログ HamaZoランクチェック!Blog (※) 用には

rank.hamazo.tv
(※) と書き換えることになります。

またまた但し、 このままでは折角 いいね! と言ってもらってもブログ全体への評価になってしまいます。 出来たらどの記事に好意を示して貰ったか知りたいですよね。 実ははまぞうブログではこれを実現することが出来ます。

はまぞうブログでは各記事ごとに固有の数字が振られています。 これを目印にプログラムがデータベースに保存したブログ記事を読み出して表示しているのですが、 テンプレートの中でこの固有の数字を示すことを表現することが出来るのです。 それが

<%EntryId%>
と言う呪文になります。 従って記事毎に いいね! ボタンを表示するには、ブログの表示したい位置に
<iframe src="http://www.facebook.com/widgets/like.php?href=http://*****.hamazo.tv/e<%EntryId%>.html" scrolling="no" frameborder="0" style="border:none; width:450px; height:80px"></iframe>
と、ホームページであることを示す e.html を補完してブログテンプレートに書き込めば良い事になります。 この時*****の部分は貴方のブログID (ブログIDって何?) に変える様にご注意下さい。 設置してみて実際に いいね! ボタンを押してみて Facebook に反映されていれば設置完了です。 Facebook とはまぞうブログとの連携をお楽しみ下さい。 そして宜しければこの記事の いいね! ボタンのクリックをお願いします(笑)。

※ 現在では HamaZoランクチェック!Blog は本ブログ( Acenumber Technical Issues )に統一しました。

投稿日:
カテゴリー: Facebook