クッキーを食べたアクセス解析

本ブログでは2010年10月19日に 美味しいクッキー としてクッキーを食べた貴方のパソコンは、 行く先々のクッキーを振舞ったホームページを覚えていることを書きました。 またちょうど本ブログでは2010年9月18日の記事 今週のアクセス統計1 に記した様に貴方に Google Analytics クッキー を振舞っていますから、 ちゃんと覚えてくれているか試してみましょう。

  • あなたはですね。
  • このブログには回来ているようです。
  • 前の訪問からは日経ってます。
    このセッションではページ見てますね。
  • リンク元はですよ。

どうでしょう? この上にあなた(のパソコン)が本ブログにいらして下さったことが覚えられていたでしょうか? 古くからのインターネットユーザにはちょっと懐かしい ホームページカウンタを思い出しませんか(笑)

この記事には javascript と言う技術を使用しています。 この技術に拠ってブログ上でアクセス解析のデータを表示出来る様に作成した方がいて、 公開されていたので其の儘利用させて貰いました。 Web Analytics Latte の2010年10月11日の記事 GAのクッキー情報を手軽にJS変数として使う「ga.utils.js」 が其れになりますので興味のある方はご参照下さい。 リンク先では変数の説明がありますので、 腕に覚えの有る方でしたらもっと色々なことが出来ますね。

美味しいクッキー

美味しいクッキー とは言っても食べるのは私達、人じゃありません。 此処でお話しするのはパソコンが食べるクッキーです。 もう少し細かく言うと食べるのはパソコンの中のインターネットを見る為のソフトウェア、 インターネットエクスプローラとかファイアーフォックスとか呼ばれるWebブラウザです。

何でWebブラウザがクッキーなんか食べるんでしょう? 実は彼らはものを覚えることが出来ません。 処が食べたクッキーのことだけは覚えられるんです。 詰まりWebブラウザは自分が何処で何をしたか覚える為にクッキーを食べるんですね。

では其のクッキーは何処で振舞われるんでしょう? クッキーを拵えているのは実はホームページです。 Webブラウザが何処か或るホームページを訪れた時、 此処のことを覚えておいて下さいね、 とホームページはクッキーを振舞うんですね。

さてさて、クッキーを食べさせればWebブラウザがホームページから 教えられたことを覚えることは分かりましたが、このクッキー、 どんな処で活躍すると言うんでしょう? 例えばネットショップでカートに突っ込んだ商品を覚えていてくれたりします。 又例えばアマゾンやヤフーなどで「こんにちは、◎◎さん」なんて 貴方を覚えていて呼び掛ける、あれもクッキーです。 そしてクッキーはアクセス解析でも活躍しています。 はまぞうブロガーにはお馴染みの 訪問(ユニークユーザ)ページビュー が別れて数えることが出来るのも、 実はクッキーのおかげなんですね。

祝100記事

祝100記事 本記事で本ブログも丁度 100記事 を数えます。 2010年9月10日から開始し、 一ヶ月と一週間程かけての到達でした。 今後とも何卒宜しくご愛読下さいます様、 お願い申し上げます。


今週のアクセス統計4

本ブログも2010年9月10日に開設以来、 一ヶ月を遂に越えました。 2010年10月4日の記事 今週のアクセス統計3 に続き、はまぞうブログに備え付けの管理画面TOPにあるアクセス数表示を 纏めてみましたものが下の図になります。

今週のアクセス統計2010年10月5日~10月12日

初回統計1より記事の投稿毎の数値を見ますと

  1. 約21ユニークユーザ:約31ページビュー
  2. 約20のユニークユーザ:約28ページビュー
  3. 約46のユニークユーザ:約77ページビュー
  4. 約60のユニークユーザ:約87ページビュー
と順調にアクセスいただいている数値は伸びている様です。 そろそろ記事数も100に近付きますので、 日毎の投稿数を減らす方向で考えています。 これにより数値がどの様に変化するかが興味深くあります。 全体としてのアクセス数は落ちるでしょうけれども、 出来得れば投稿毎のアクセス数は伸びることを希望しています。 累計としては記事を投稿する度ごとに、 約34のユニークユーザから約51のページビューを得られたことになります。

現状ではアクセスはほぼ、 ブログポータルトップ頁やカテゴリートップ頁、及び足跡等の、 はまぞう関係から得られています。 これ以上のアクセス数を得る為には、 はまぞう外部からのアクセスを得るしかありません。 一つには、 検索エンジンから、 もう一つには、 オーガニックリンクから。 孰れにしてもこれらのアクセスを得る為には、 ブログの熟成とも言える、 或る程度の時間の経過と共に記事の充実が欠かせませんね。

今週のアクセス統計3

本ブログを2010年9月10日に開設以来、 一月弱を経、2010年9月26日の記事 今週のアクセス統計2 に続き、はまぞうブログに備え付けの管理画面TOPにあるアクセス数表示を 纏めてみましたものが下の図になります。

今週のアクセス統計2010年9月25日~10月4日

統計1では記事を投稿する度に、 約21のユニークユーザから約31のページビューを得られていました。 統計2では統計1より多少下がり、 約19.5のユニークユーザから約27.5のページビューを得られました。 今回は記事を投稿する度ごとに、 約46のユニークユーザから約77のページビュー、 とかなりのアクセス数の増加があり、 これについては『ももよろず日記』さんの2010年9月29日の記事 USBメモリが反応しないトラブル1 に取り上げていただいた様な、 他ブロガーさんとの交流から産み出されたアクセスも要因の一つかに思います。 なお、はまぞうアクセス解析とは別に 本ブログにはアクセス解析の定番、 Google Analytics を設置していますが、 『ももよろず日記』さんからの流入は測定値が かなり異なり3倍程の差があり、 アクセス解析ツールによっては其の様な事例もあることの 一例としてお知らせ致します。 累計としては記事を投稿する度ごとに、 約28のユニークユーザから約43のページビューを得られたことになります。

統計2では 謎(笑)の と形容した Dots Domino について、またもや同系統のキーワード Dots Domino フリー素材 が出現し、 フリー素材 が其処に含まれ、やっと謎が解けました(笑)。 本ブログ2010年9月15日の記事 iPadアイコン画像素材 に素材紹介サイトとして Dots Domino を記したのでした。 また同様にキーワードを見ると統計2で HamaZo トップ 画像 変更 なるキーワードにより

はまぞうブログでトップ頁のメイン画像を オリジナルなものにしたいと言う要求度は高いのかも知れません。 どなたか記事にされれば喜ばれる方も多いでしょう。
と言及しましたが、今回 HamaZo 画像 変更 なるキーワードの出現も其れを後押しするのではないかと思われます。

アクセス除外が上手く適用されているか確認するには

アクセス解析はビジネスブログの運営には必須ですね。 どんな方にどの様に見られているか分からなければ、 効果的なブログの運用は出来ませんから。 本ブログにもアクセス解析の定番、 Google Analytics を設置したことは2010年9月18日の記事 今週のアクセス統計1 で触れました。 同記事の中で設置が幾分勝手が違った旨、 記しましたが、其の主な原因がノイズとなるアクセスの除外でした。

さて、例えば会社のブログであったら其の会社員のアクセスは、 お客さんのアクセスとは意味が異なりますから除きたいですよね。 此処では其の様なアクセスをノイズと称しています。 はまぞうのアクセス解析はこの機能を持っていませんが、 専用のアクセス解析ツールでは必須であり、 当然 Google Analytics も持っています。 少し設定は難しいですが、 出来れば設定した方がより正確な分析が可能になります。

さて設定したからにはアクセス除外機能が働いているかどうか、 確認する必要があります。 はまぞうブログに限っての話になりますが、 此れが設定通りに確りと機能してくれているか 確認する旨い方法があります。 それは Google Analytics に於いて preview.php のアクセス推移を見ることです。 以下が本ブログに設定した Google Analytics の preview.php のアクセス数推移グラフです。 preview.php と言うアドレスはほとんどの場合 ブログを運営する本人しか閲覧しないアドレスになります。 此のアクセス状況を見てクッキーの処理をした日を境にすっかりアクセスがなくなる筈です。 このアクセスがなくなっていれば上手く処理されていると見て良いでしょう。 上のグラフを見れば本ブログで Google Analytics を設置した9月17日にグラフが立ち上がり、 アクセス除外を設定した19日にグラフは降下して、 次の日からは preview.php にはアクセスは加算されていません。 どうやら上手く設定出来ている様です。

なお、携帯やiPhone、iPadアプリで投稿している場合には このアドレスを利用することはありませんので、旨い確認方法とはなり得ません。 更にご質問等の有る方は右欄 運営者へメッセージ からご連絡下さい。

今週のアクセス統計2

本ブログを2010年9月10日に開設以来、 二週間ほど経ちましたので2010年9月18日の記事 今週のアクセス統計1 に続き、 はまぞうブログに備え付けの管理画面TOPにあるアクセス数表示を纏めてみました。 其れが下の図になります。

今週のアクセス統計2010年9月18日~24日

上記時の統計1のデータの時より、 本ブログに於いては 更新PING(2010年09月20日) を設置しましたが今の処残念乍、思った程の効果は得られない様です。

統計1では記事を投稿する度に、 約21のユニークユーザから約31のページビューを得られていました。 今回は約19.5のユニークユーザから約27.5のページビューを得られました。 開設のご祝儀相場から比較して少々アクセスは落ち込んだ様です。

統計1では検索エンジンからのアクセスは1件も有りませんでしたが、 今回は

  • はまぞう ブログ:3
  • HamaZo 画像 変更:1
  • iPad アイコン 画像:1
  • HamaZo トップ 画像 変更:1
  • ipad 横幅:1
  • はまぞう ランキング:1
  • Dots Domino:1
が得られました。ほぼ想定通りのキーワードが得られていると思います。 謎(笑)の Dots Domino を除いては。 少ない乍も此れを見ると矢張りはまぞうブログでトップ頁のメイン画像を オリジナルなものにしたいと言う要求度は高いのかも知れません。 どなたか記事にされれば喜ばれる方も多いでしょう。
またはまぞう検索から
  • 野田ふとん:2
  • はまぞう:1
が、TNC検索からは
  • はまぞう ブログ:1
なる流入が有りました。

なお、上記記事に於いてアクセス解析の定番、 Google Analytics を本ブログにも設定したことをお知らせしました。 其方でも検索キーワードが出ていますので下に記します。

  • はまぞう ブログ:3
  • はまぞう ランキング:2
  • dots domino:1
  • hamazo トップ 画像 変更:1
  • hamazo 料金:1
  • hamazo 画像 変更:1
  • hamazoとは:1
  • ipad 50px:1
  • ipad アイコン 画像:1
  • ipad 横幅:1
  • ipad 画像 素材:1
  • はまぞう ping:1
  • はまぞうブログランキング:1
  • アドレスで使われている言葉:1
前三者と比較すればなかなか面白い考察が得られる様に思いますが如何でしょうか。

トラックバックの活用

インターネット黎明期を終えホームページが個人で運営するのも一般的になり、 そろそろ人がアクセスアップなる事項に血道を上げ始めた頃、 簡単には外部リンクは獲得出来るものではありませんでした。 誰かと互いにリンクし合えば双方幸せになれる、 とまことしやかに囁かれる中、 お互いの合意が取れたとしてもリンクを貼り確認しと言う 其の作業の煩雑さに人は辟易してもいました。 そんな中、最初のブログシステムと言われる、 Mobable Type(ムーバブルタイプ) 開発者の奥さんが其のシステムを欲っした結果生まれたのが本記事標題の トラックバック です。
その経緯については姉妹ブログ2008年8月23日 トラックバックの成立の経緯と使用の是非 に記してもあります。

トラックバック トラックバックは開発者のご内儀が望んだ通りの手軽な相互リンクの実現を齎し、 ブログ普及の要因の一つとなったのです。 然し其れからと言うものトラックバックスパムの横行に因り、 受け入れ側での手続きを必要としたり、 記事内にしかるべきリンクを必要としたりする、 段々と手軽さも使い勝手も失われていきました。 また検索エンジンにも以前のように高評価を与えるものでもなくなりました。 今でははまぞうブロガーでもトラックバックを活用されている方は少ない様に見受けられます。

併し其れでも尚、トラックバックは活用されるべきだと言い切りましょう。 姉妹ブログでは2008年6月15日に トラックバックの有用性 なる記事をもものしました。 其処にも記したことを約めて言えば 検索エンジン(SEO)対策としても、 ブロガー同士コミュニケーション手段としても、 検索エンジンから直接其の記事に辿り着いた方の利便を考えても、 トラックバックは役立つものなのです。 こんなトラックバック、活用しない手はないと思いませんか。 早速この2010年にものした記事からも、 2008年の二記事にトラックバックを張ることとします。

更新PING

ブログを運営していればアクセスアップ法は常に気になる処です。 本ブログの姉妹ブログ ホームページ作成浜松Tips では2008年8月17日に アクセスアップ法の伝授 なる記事をものしました。 ブログには大抵 更新PING と言う機能が備え付けられています。 ブログの記事を投稿したと同時に各ブログ情報サイトへ 更新のお知らせを送信してくれるサービスですね。 はまぞうも標準でこの機能を有していますが、 更に多くのブログ情報サイトへお知らせを届けようと言う拡張サービスがあります。

上記記事にもあります様に とまと さんに直接ご教授いただいた訳ですが、 とまとさんはこれを2008年7月2日にご自信のブログ ☆とまと☆のまんま で記事にもされており、それが此方、 アクセスアップの方法③(Pingoo!) になります。 この記事中に更新PINGサービスとして定番の Pingoo! を紹介されています。

処でこのPingoo!はなかなか利用の条件が厳しく、 商用で利用するには有料だったりします。 商用と個人用と境界が曖昧なブログでは判断が難しくなったりしますのでご注意下さい。

扠、そんなPingoo!の使用条件をつらつら眺めつつ、本ブログ HamaZoランクチェック!Blog にも開設より一旬を経ればそろそろと、 他に類似のサービスは無いかと捜していると、 Crossroad Blog:pingooの替わりを探す -ping一括配信サービスVol.2- なる2008年10月15日に書かれたブログ記事を見付けました。 どうやら此処に紹介されている最後のものが具合が良さそうです。 それが更新PINGサービス ping.bayashi.net β です。 本ブログにも早速利用させて貰うべく手続きを取りました。 このサービス利用には ping.bayashi.net β へのリンクが必要になりますので、其れ様にリンクボタンを用意しリンクを貼りました。 左列、アクセスカウンタの上に本記事に掲載したと同じボタンが見えるのが、其のボタンです。 特別な条件も無く無料で利用可能ですので、 はまぞうブログを運営される方にも有用ではないかと思います。 若し利用方法が良く分からないと言う方は、 ご遠慮なく右列運営者へメッセージからご連絡下さい。

はまぞう検索設定

ホームページ運営には検索エンジンからの流入は欠かせません。 それは勿論ブログにも言えることです。 昨日2010年9月19日、本ブログ HamaZoランクチェック!Blog にも開設以来9日目で初めて検索エンジンよりのアクセスを確認しました。 キーワードは iPad アイコン 画像 で、Googleより得られたものでした。 此れははまぞうブログでは管理画面の アクセス解析 項目の 検索キーワード で確認出来ますね。

はまぞう検索機能 処で、はまぞうにも検索機能が用意されています。 実はこのはまぞうの検索機能で検索されたキーワードは 管理画面の同じく アクセス解析 でも アクセス元 で見られますが、決して見易い形にはなっていません。 Webに慣れていないと判別の難しい形で表示されています。 これがGoogleからと同じく 検索キーワード で見られれば良いのですが、 そうは問屋が卸さないのが難点ですね。

本ブログでは一昨日2010年9月18日、ブログ開設8日目にこの アクセス元 ではまぞうからの検索アクセスを確認しました。 検索キーワードは はまぞう でした。 折角地域に根を張ったブログポータルを利用していますので、 矢張り検索キーワードは検索キーワードとして 簡単に一覧出来た方が都合が良いことは間違いありません。 其処で、です。 Google Analytics で見られる様に設定してみました。 本ブログにはアクセス解析の定番、Google Analyticsを設定したことを、 2010年9月18日の二つの記事 今週のアクセス統計1 及び姉妹ブログ ホームページ作成浜松Tipsクッキーに依る自己アクセス除外GAフィルタ非同期版 にお知らせしましたね。 このGoogle Analyticsの当該プロファイル設定でサイト内検索レポートを有効にし、 クエリーパラメータを設定すればOKです。 若し、詳しくお知りになりたい向きには、 右列、運営者へメッセージからご遠慮なく連絡下さい。

勿論検索エンジンはヤフーやGoogleに限りません。 検索絶対数は両者との比較として少なくなりますが、 様々な検索エンジンが存在します。 Google Analyticsでは此れ等他検索エンジンを設定しないと、 検索エンジンからの流入を計測出来ませんが、 少し専門的になる為、此処では割愛します。