TwitterツイートのXMLログ保管と総つぶやき数の取得

Twitter の処理能力の限界を超えました。 Twitter の使い方は人それぞれですから、 そのツイートは単なるつぶやきに過ぎないので、 そんなものの保存などは考えたこともない、という向きもあれば、 ぃやぃや、自分は備忘録としてのツイートも多いのだから 然るべき保存をしているという方もいらっしゃると思います。

保存方法にもまた様々あると思います。 類するインターネットサービスの利用もあるでしょうし、 自作プログラムによる保存法もあるでしょう。 中にも一番確実で簡便なのが Twitter APIにて提供されるXMLファイルの保存ではないでしょうか? この情報は2011年5月現在、以下URL…

Twitterツイートの固定リンクの取得と表示

以前は Twitter に於いてはつぶやき一つ一つの固定、パーマリンクを取得するのは、 推奨されない仕様だったのか少々煩わしく感じる作業だった様に思います。 処が最近では本家Webページでも時間表示をクリックすれば、 該当するつぶやきのパーマリンクを得られます。 本家の姿勢も変わってきたのでしょうか、 ともあれそうとなれば Twitter のつぶやきを取得した際には、 そのパーマリンクまでセットで表示した方が適切である様な動向となっている様です。

本ブログに於いてもTwitterのつぶやきをブログ内に表示させる為、

パーマリンクの取得と言ってももともと…

Twitterから取得したつぶやき時間表示の日本慣用化

Twitterのつぶやきをブログ内に表示させようと思い立ち、 2011年4月6日の記事 jQuery.ajaxメソッドでTwitterのつぶやきを取得する方法 や、5月1日の記事 目的要素の直前に挿入するjQueryメソッドbefore() また、5月6日の記事 画像の下への回り込みを解除する方法-Twitter編 など、いくつか問題をクリアしてなかなか好い感じになってきた様です。

ただし5月6日の記事内の表示を見れば、 時間表示が通常見慣れたものではありません。 日本時間ではなく9時間の時差の有るグリニッジ標準時間になっている上に、 年月日の並びも、月の表示も英語慣用表記に基づくものになっています。

これを是非修正したいと思えばいつか来た道、 これに似た問題を本ブログでも…

Geo Visitors

タイプとしては当ブログカテゴリーともなる なかのひと と同系列なれど、主に地理的解析を提供することも如実に示すかのグーグルマップとのマッシュアップが目新しく、 又其れが、慣れ親しんだツールとも相俟って使用性の向上にも結び付いてかと考えられるブログパーツが、 Digital Point Solutions 提供の geo visitors にて、当リンク先に表示される View Location Of Visitors To Your Site のテキストエリア枠内のコードを自ブログ内にコピー&ペーストするのみと、 使用法は至って簡便なるを実施すると以下の表示
Geo Visitors Map
がされ、データが収集される様です。 データの保存されるは24時間とありますから、 過去一日のみに限られますが、 自ブログへ来訪者が何処より来たったかを窺い知れ、 又、マーカーの色濃きが程、最新のアクセスであり、 表示はリアルタイムでされるとなれば、 使いように依っては地域性を伴ったキャンペーンの効果検討に用いること可能なるかも知れません。 但し当初は赤々と燃える様なアクセス解析マップも時間の経過と共に白々と、 24時間後には露と消えぬれば、なかなかに幽き仕様が床しく思います。
又、緑のマーカーが一つ地図内に表示され、 アクセスが込み入ればなかなか分かり難いでしょうが、 View なるプルダウンメニューから Show Yourself を選択することに依って極近傍が表示され、 判明し易くなるかと思います。 此れは如何やら自ブログの運用サーバーの位置となる様です。
Hot'n Cool ブログの2007年5月23日の記事 ビジターは世界のどの国から? Google Map - Geo Visitors に依れば、既に数年の運用実績がある様なれども、 具具れども其れ程の情報は得られず、 本邦にては少々知名度も低く感じられればこそ、 なかなかに面白きものなればものは試し、 好奇心旺盛な貴兄のブログにもおひとつ如何でしょう。 但し位置情報はIP及び其の付加情報DBの参照より得られるものでしょう上、 マーカー位置は訪問者のものも含め、数kmの誤差は含む様ですので、 概観を見通すものとのご了解で悪しからず。

ヤフーで今画像検索されているワード

Yahoo!検索スタッフブログの2008年11月14日の記事 Yahoo!画像検索ブログパーツリリース! で紹介されるのはヤフー検索に於き、 直近の画像検索に使用されたキーワードを表示すると云うブログパーツにて、 実際の表示が下になります。


設定の詳細は 今検索されているワードブログパーツ - Yahoo!画像検索 に有り、カラーは 黒、青、桃、赤、緑 の五色から選択出来、 ブログパーツとして手軽に自ブログに設定出来る上から、 画像系のコンテンツを発信するブロガー抔にはお誂え向きかに思います。

キーワードは忽ちの内に情報へと流れ去れば 「一時停止」ボタンも用意され、 任意のキーワードをクリックすれば、 別画面で当該キーワードに依る ヤフー画像検索結果が表示される仕様となっています。

パストラック利用のhamazoブログパーツ作成

サイボウズ・ラボ株式会社の2008年10月27日のニュースリリース パストラック (Pathtraq) のブログパーツが全面リニューアル では、当該社の提供する パストラック (Pathtraq) ブログパーツ が2008年10月23日の新しいデザインへの全面リニューアルの旨報じられ、 仕様や使用法抔、詳細も掲載されています。
小(148 x 260):初期「人気」表示設定
ツールバーをインストール
大(200 x 434):初期「定番」表示設定
ツールバーをインストール

上の表示では *.hamazo.tv の人気ページランキング を利用したトラフィックランキングのブログパーツ作成しています。 ブログパーツの上に項目を示す様に、 大きさは2種類の上が小で下が大の実際、初期表示設定は3種類で上が「人気」で下が「定番」としており、 他にも「注目」が設定可能です。
ページ視聴率&サイトランキングポータル を謳う パストラック(Pathtraq) は有意の諸氏が自らのブラウザにツールをインストールし、 訪問履歴をパストラックに送信することで、インターネット上のトラフィックを推定しようとする試みで、 hamazo利用の方にはhamazo提供のランキングとはまた異なる方向からの所見を得られ、 何事も一方向からだけでは情報にバイアスが掛ることから、 此のサービスの利用も一興でもあると共にランキング認識に対して有効であると考えます。

サイボウズ・ラボの秋元氏の2008年10月27日のブログ記事 Pathtraqのブログパーツが新しくなったので貼りかえた では旧デザインと共に掲載されていますので比較が可能です。
追記(2015年11月29日)
2010年10月12日、本記事で紹介したサイボウズ・ラボ社のパストラックサービスは終了しました。 サイボウズ・ラボ : パストラック (Pathtraq)、サービス終了のお知らせ
この度、パストラック (Pathtraq) は、2010年10月29日をもちまして、サービスを終了とさせていただくことになりました。長い間ご利用頂き誠にありがとうございました。

これに伴い、パストラック無料ツールバーをブラウザにインストールされている方はアンインストールして頂ければと思います。また、パストラックのブログパーツ、Windows用ガジェット、および開発者向けAPIは動作しなくなりますことをご了承ください。
これに伴い本記事の内容を変更し、パストラックサービスのリンク及び表示を削除しました。

スクロールサムネイルでWeb頁を紹介/IgWebCap

度々ブログで目にするのは紹介先のブログやサイトをサムネール化させて、 ビジュアルとしてリンク先を表示する物にて、 当ブログの利用ブログシステムhamazoにもトラックバック抔で其の様な機能を目にすることもあった様な気のする、 此れ等と同等の仕様をもつ一つとして下記サービス IgWebCap ~ウェブページのスクロールサムネイルを生成するブログパーツ~ 追記(2015年11月29日) :ドメイン期限切れで不適切なページ遷移が発生するためリンクを削除しました。) があり、タイトルにも有ります様に、 紹介先のWeb頁をスクロールさせることが出来るのが当サービスの特徴であり、 当ブログにも取り上げたい所以であります。

ゲームで覚える英単語/iVoca(アイボキャ)

秋元氏に依るブログ 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ の2008年10月15日に iVocaのブログパーツを貼ってみる でサイボウズ開発の英単語学習ゲーム iVoca(アイボキャ) についての記事が掲載されており、 紹介サービスの提供元からの正式なプレスリリースも2008年10月15日に 英単語タイピングゲーム「iVoca(アイボキャ)」を公開しました として公開されています。

ブログパーツの安易な多用の失当

ブログパーツは基本的に作業はコピー&ペーストのみと、 非常に手軽にブログに追加出来、 視覚効果やコミュニケーションツールとしての有効性も高い為、 自らのブログに追加実装されるブロガー氏の多く見掛けられるのも首肯出来ますが、 パーツ自体は動的頁の実現の為、必然的にスクリプトを使用しており、 其の主体はjavascriptを多用していることが多い様に思われ、 ブログへの追加の際、次の2問題点
  1. ブログパーツ実装時のjavascriptコード最適化の不適当性
  2. 別ブログパーツとのコンフリクト(衝突)
から警鐘を鳴らす2記事が掲載されていましたのが、
  1. CNET Japan(2007/9/4)
    JavaScriptがウェブを遅くする--今できる緩和策を考える
  2. ITpro 技術者視点のユーザビリティ考 第31回(2008/5/9)
    他サイトに埋め込まれるJavaScriptを作るときの作法
上記2サイトになります。

問題点1についてはRichard MacManus氏によるサイト1に於いて
経験を積んだ技術者にとって最もショッキングな事実は、JavaScriptがシングルスレッド型の言語だということかもしれない。これは、JavaScriptが物事を同時にではなく順番に処理するということだ(Ajaxの呼び出しは例外である)。JavaScriptの断片がロードされ、あるいは評価されているとき、他のすべての処理はその終了を待たなくてはならない。
とあり、多数ブログに追加したブログパーツの内一つでも当該問題を抱えていれば、 当パーツがボトルネックとなりサイト全体のパフォーマンスが落ちてしまい、 追加のブログパーツが増えれば増える程、可能性は高まる訳です。
此の問題についてはブロガー側に対処の手段の無いのは勿論、 開発者側で一意に解決できる問題でもないことが記述されており、
ウィジェットとJavaScriptツールは非常にクールで非常に便利だが、現在はそれらをうまく動かすためのよいインフラはない。現在、ブログの読み込みの遅れの始めの兆候がすでに現れており、今後さらに多くのウィジェットとJavaScriptの断片がブログ界に普及するにつれて、事態は悪くなる一方だろう。ブロガーにこの複雑さや相互依存性、ウィジェットによって引き起こされる問題を理解することを求めるのは、筋が通らない。
と、事態の深刻化が予言されると共に結論付けられて、 ブロガーとしては唯一、ブログパーツは使用しない、 使用しても数を控え疑わしきものは削除するという方針を取る以外には難しいのではないでしょうか。

サイト1の提言を受けて水野貴明氏の手により上梓された記事がサイト2であり、 サイト1で開発者連に向け標準ライブラリ、 当ブログでもカテゴライズしております「jQuery」や「prototype」抔の使用を推奨しているのに対し、 以下引用3点から異論を唱えられています。
  1. サイズが大きく読み込みに時間がかかる
  2. 必要以上に処理が複雑になっている
  3. 環境を汚染する
    標準ライブラリとして充分参考するに値するコードで有用である旨抔述べられていますが、 基本的に開発者向けの内容になっていますから、 使用者側にとってはこれ等の考慮が担保されたブログパーツを使用する様注意する程にしか対応法が考え難く、 隔靴掻痒の感が無きにしもあらずですが、 見て楽しいものは使いたい、紹介したいというのがブロガー気質と云うものだと思いますから、 なかなか抑制も難しく、悩ましい問題だと思います。

    いもこじタイムスさんの「hamazoバトラー」

    いもこじ追跡人さんのブログ いもこじタイムス のサイドバーでご自作の Hamazoバトラー が公開されているのはブログ村在住の方々には既に周知の如きあれども、 新参なれば2008年4月22日の いわたブログ村 in バーンビレッジ で紹介されていたのを興味深く拝見いたしました。
    ブログ村でいもこじ追跡人さんご本人にお会いしてお尋ねした処、 PHPでの実装でバーコードバトラーのアルゴリズムを利用されており、 URLのみをデータとして判断しているとのことです。

    2007年7月6日と少し旧めの記事ですけれど、INTERNET Watchの 自分のブログの影響力を数値化するサービス「BlogScouter」 で紹介の ブログスカウター なるサービスの興味深い内容として、 自分のブログが定量化される と云うことはブログ運営者に取り食指の動く類のものであるようで、 それを用いて他のブログと競うとなれば尚、とても面白い試みだと思いますし、 ブログバトラー 抔はブログパーツとして人気を博しているようなこともあり、 当スクリプトも十分ブログパーツとしてのの条件を満たしていると思いますので、 hamazo URLには限定されているようですが却ってそれが強みとなる位のもので、 もし公開されたらご自分のhamazoブログに掲載されたい方も多いのではないでしょうか。

    ソースはいもこじ追跡人さんのパーソナルスペースに用意されており、 当ブログを開く度にアクセスするのはご迷惑と思い[続きを読む]以下に、 ブログパーツ的に配置してみました。
    もしご意向に背くようでしたら削除する積りでおります。