Surface RT日本発売秒読み開始

Windows8が全世界に向けた発売だったのに対し ポストPC自体に向けたマイクロソフト社の提案としてのタブレット型端末 Surface はその発売は限られた国に於いて[※1] でした。 しかし愈々日本発売に向けて動き出した感が有るのが幾つかの方面から情報として寄せられます。

photo crodit: John Bristowe via Flickr ec Modified by Tsukamotch
photo crodit: John Bristowe via Flickr ec Modified by Tsukamotch

日本マイクロソフトが本日2013年2月25日に都内数カ所でティザー広告を掲示し始めたのが先ずは状況証拠として堅い[※2] ものでしょう。 ティザー広告とは英語の tease 、即ち焦らす意が語源となっており情報を小出し、出し惜しみして顧客を焦らせることで 話題に上らせ広告効果を上げようというもので、 この手法をマイクロソフト社は本日日付の変わった零時過ぎより 銀座の松屋銀座、渋谷のQFRONTなど都内の幾箇所で開始したと言うのです。

日本ではマイクロソフト社と近いPCメーカーがWindows8機を 世界でも筆頭に挙げられる程の多くの機種を販売しており、 これを慮ってSurfaceの発売を遅らせている旨、聞こえて来もします。 本日現段階ではWindows 8機とWindows RT機とラインナップするSurfaceのどちらが新発売の俎上に乗せられているのかは分かりませんが、 昨日24日にはWindows RTであろうとする情報[※3] も出ています。 この方面には幾分飛ばすことも多い日経新聞がソースとされていますので少し眉に唾をつけなければいけないかも知れませんが RTを先行させると言うのは日本メーカーの苦しい立場を思えば致し方ない処置と言えるかも知れません。 孰れにせよ日本登場は間違いないものと予想されたSurfaceの、 8機とRT機は前後したとしても近い内、それも来月年度以内の発売は堅いものとなって来ました。

Windows8が全世界でSurfaceが8ヶ国で本日発売

待ち兼ねた人々も多いマイクロソフトの屋台骨を支えるOS(基本ソフトウェア)である Windows8 が本日2012年10月26日に全世界で発売されました。 かたむき通信にも伝えたように[※1] 同時にタブレット端末 Surface も発売されましたが此方は8ヶ国に限られ 残念ながら日本は入っていません。

日本は時差の関係上日本が世界で最も早く発売日の26日を迎えることになり、 Windows95の頃から続く慣習に依って日付の変わる午前零時には Windows8を店頭に並べる店先に群がる人々で 秋葉原はお祭り騒ぎであったようです。 景気後退の中にその売上で各方面が盛り上がりを期待されるのも慣例となっている処です。

マイクロソフト社のポストPC時代を担うべく開発され、 そのユーザーインターフェースもWindows8と関連深い Surfaceの日本での発売は未定ですが既に欧米に現物の並べば このネット時代とて気の早い向きはオンラインショップで手に入れる算段も散見されます。 その値段はかたむき通信に伝えた噂の根付け199ドル[※2] …と言う訳には行かず申し訳なくも、 様々なオプションを有しながらの最廉価版32GBモデルの価格が499ドルとされ、 iPadと比較すれば32GBWi-Fiモデルより100ドルほど安いものには抑えられました。

マイクロソフトSurface値付け199ドル予想に日本電機メーカー蚊帳の外

何とも意欲的な値付けがなされそうです。 マイクロソフト主催のカンファレンスの出席者からの情報提供では 同社の波紋を呼ぶタブレット端末 Surface のWindows RT版の値段が199ドルだと言われている[※1] のです。 これはかなり意欲的な価格設定と伝えられた[※2] Googleの Nexus 7 と全く同じ価格です。 Googleとの関係を思えばマイクロソフトは敢えて この激戦が予想されるタブレット市場で 真っ向からぶつける可能性も高い筈です。

Googleの価格設定が意欲的とされたのは 敢えてアップル社のiPadを高級機に祭り上げてしまって 普及価格帯でシェアを握ってしまおうというもので、 これは米国ではアマゾン社のKindle Fireが先駆けて取った戦法で大きな成功もしています。 このKindleがFireか否かな判明してはいませんが 世界で最も売れている電子書籍リーダー と鳴り物入りで近日日本に上陸が予告されており[※3] 激しい商戦が日本にも展開されるものと思われます。 マイクロソフトは敢えてこのド真ん中に新端末を投下することになる訳で 三つ巴の争いは必須です。

更にはタブレット市場を切り開いたアップル社は現時点で一人勝ちの状況ですが、 一度開いたパンドラの匣は元に戻しようがなく、 只に高級機としてiPadが留まる施策を取るならば 嘗てのパソコン市場に於いてMacが踏んだ轍を繰り返す可能性無きにしもあらず、 普及機帯に向け iPad mini なる商品を用意されているとも噂されています。

マイクロソフトの賭けSurfaceがWindows8と同時10月26日発売決定

巨人マイクロソフト社が既に様々な形で報道されていた 同社の次期基本ソフトウェアとそれを搭載するハードウェア端末の発売時期を 2012年10月26日と言明しました。 CNET Japanが2012年7月30日に配信のニュース[※1] に伝えられる処です。 その情報ソースは同社が米証券取引委員会に提出した年次レポート[※2] であるとされます。

この発表はマイクロソフト社に取って その方針の舵を大きく切ったものです。 同社の主要商品は言うもでもなくパーソナルコンピュータの基本ソフトウェア OS(Operating System) です。 CUI時代のMS-DOSからGUI時代のWindowsへと巧くシームレスにランディングしたことで IT業界に覇を唱えたのでした。

その方針は一重にソフトウェアへの注力にありました。 従ってハードウェアについてはコモディティ化し、 PCハード提供業者が薄い利益で競合する中、 良好な財務体質を築き得たとも言えます。 ハードウェアは例え同社が提供するにも マウスやキーボード、またゲーム機など、周辺機器に限られていました。

しかし今回の発表は従来のその方針とは明らかに異質です。 次世代OSと同時にそれを搭載した自社製ハードウェア Surface を世に送り出すと明言しているのです。