
本ブログに於ける2010年9月7日のアーティクル
樹形図によるHamazoTop50ブログの関係性
では使われている言葉に拠って50ブログを近い関係にある程、
近い枝分かれに在る様にツリー図に示しました。
これとは逆に使われている言葉を主体とした時、
どのブログにどの様な頻度で使用されているかに基づく相関性を算出することが出来ます。
今回は同じ2010年9月5日に収集したデータを用いて、
其の逆の関係性の樹形図を描画してみました。
今回使用されている中から抽出した単語は500に及びますから樹形図は縦に可成長くなります。
本アーティクルを開けば目に入るこの文章の左に見える一見すれば何やらの暗号の様な図こそ其の縮小図になります。
少しく長過ぎる図を総てブログ画面上に収めることは閲覧上、好ましくありませんので、
特徴的な部分だけを切り出してみます。
先ずは度々HamaZoブログ界を分析すれば思い知る其の情報量の多さを所謂
洋品店カテゴリーと二分する
釣りカテゴリーに関するものに注目してみます。
其れが此の文章の右上に見える、
ご覧になれば其の物ズバリだと感じられる内容となっている画像です。
如何にも多く釣れるポイントを欲している様が浮かび上がって来る様ですね。

又、そう遠からぬ分岐に左に見える二枚の図の左側が、少し離れて右側の内容の枝が現れます。
なかなか積極果敢な姿勢と貪欲に思える迄の気持ちが見えるではありませんか。
Top50ブログに見える釣りに関する言葉の使われ方はこうなっているとなれば、
貴方が若しHamaZoで釣りブログを運営する積りで、
しかも上位ランキングを目指すならば、
どの様な内容が求められるかは自ずから明らかと云えるでしょう。