小学校4年生の息子の宿題で、三角形の作図の問題が出されました。 その中に生徒の質問に先生は描けると断じたとの話しで、 以下に三辺の長さによって描画可能かどうか、 調べるスクリプトを書いてみました。
辺の長さが 3cm、3cm、6cm の三角形をかきなさい。
・・・というものがありました。
三角形の辺2: cm
三角形の辺3: cm
IT database for myself
小学校4年生の息子の宿題で、三角形の作図の問題が出されました。 その中に生徒の質問に先生は描けると断じたとの話しで、 以下に三辺の長さによって描画可能かどうか、 調べるスクリプトを書いてみました。
辺の長さが 3cm、3cm、6cm の三角形をかきなさい。
・・・というものがありました。
ブログを運営していればアクセスアップ法は常に気になる処です。 本ブログの姉妹ブログ ホームページ作成浜松Tips では2008年8月17日に アクセスアップ法の伝授 なる記事をものしました。 ブログには大抵 更新PING と言う機能が備え付けられています。 ブログの記事を投稿したと同時に各ブログ情報サイトへ 更新のお知らせを送信してくれるサービスですね。 はまぞうも標準でこの機能を有していますが、 更に多くのブログ情報サイトへお知らせを届けようと言う拡張サービスがあります。
上記記事にもあります様に とまと さんに直接ご教授いただいた訳ですが、 とまとさんはこれを2008年7月2日にご自信のブログ ☆とまと☆のまんま で記事にもされており、それが此方、 アクセスアップの方法③(Pingoo!) になります。 この記事中に更新PINGサービスとして定番の Pingoo! を紹介されています。
処でこのPingoo!はなかなか利用の条件が厳しく、 商用で利用するには有料だったりします。 商用と個人用と境界が曖昧なブログでは判断が難しくなったりしますのでご注意下さい。
扠、そんなPingoo!の使用条件をつらつら眺めつつ、本ブログ HamaZoランクチェック!Blog にも開設より一旬を経ればそろそろと、 他に類似のサービスは無いかと捜していると、 Crossroad Blog:pingooの替わりを探す -ping一括配信サービスVol.2- なる2008年10月15日に書かれたブログ記事を見付けました。 どうやら此処に紹介されている最後のものが具合が良さそうです。 それが更新PINGサービス ping.bayashi.net β です。 本ブログにも早速利用させて貰うべく手続きを取りました。 このサービス利用には ping.bayashi.net β へのリンクが必要になりますので、其れ様にリンクボタンを用意しリンクを貼りました。 左列、アクセスカウンタの上に本記事に掲載したと同じボタンが見えるのが、其のボタンです。 特別な条件も無く無料で利用可能ですので、 はまぞうブログを運営される方にも有用ではないかと思います。 若し利用方法が良く分からないと言う方は、 ご遠慮なく右列運営者へメッセージからご連絡下さい。
ホームページ運営には検索エンジンからの流入は欠かせません。 それは勿論ブログにも言えることです。 昨日2010年9月19日、本ブログ HamaZoランクチェック!Blog にも開設以来9日目で初めて検索エンジンよりのアクセスを確認しました。 キーワードは iPad アイコン 画像 で、Googleより得られたものでした。 此れははまぞうブログでは管理画面の アクセス解析 項目の 検索キーワード で確認出来ますね。
処で、はまぞうにも検索機能が用意されています。 実はこのはまぞうの検索機能で検索されたキーワードは 管理画面の同じく アクセス解析 でも アクセス元 で見られますが、決して見易い形にはなっていません。 Webに慣れていないと判別の難しい形で表示されています。 これがGoogleからと同じく 検索キーワード で見られれば良いのですが、 そうは問屋が卸さないのが難点ですね。
本ブログでは一昨日2010年9月18日、ブログ開設8日目にこの アクセス元 ではまぞうからの検索アクセスを確認しました。 検索キーワードは はまぞう でした。 折角地域に根を張ったブログポータルを利用していますので、 矢張り検索キーワードは検索キーワードとして 簡単に一覧出来た方が都合が良いことは間違いありません。 其処で、です。 Google Analytics で見られる様に設定してみました。 本ブログにはアクセス解析の定番、Google Analyticsを設定したことを、 2010年9月18日の二つの記事 今週のアクセス統計1 及び姉妹ブログ ホームページ作成浜松Tips の クッキーに依る自己アクセス除外GAフィルタ非同期版 にお知らせしましたね。 このGoogle Analyticsの当該プロファイル設定でサイト内検索レポートを有効にし、 クエリーパラメータを設定すればOKです。 若し、詳しくお知りになりたい向きには、 右列、運営者へメッセージからご遠慮なく連絡下さい。
勿論検索エンジンはヤフーやGoogleに限りません。 検索絶対数は両者との比較として少なくなりますが、 様々な検索エンジンが存在します。 Google Analyticsでは此れ等他検索エンジンを設定しないと、 検索エンジンからの流入を計測出来ませんが、 少し専門的になる為、此処では割愛します。
本ブログにアクセス解析の定番、 Google Analytics を設定したことは、2010年9月18日の記事 今週のアクセス統計1 に記し、また其の顛末を姉妹ブログ ホームページ作成浜松Tips の同日の記事 クッキーに依る自己アクセス除外GAフィルタ非同期版 として纏めました。
Google Analyticsと名付けられたアクセス解析ツールでは
Googleの用意する短いプログラムを計測するサイトに付加する必要があります。
この短いプログラムのことを
トラッキングコード
と呼びます。
このトラッキングコード・プログラムが機能していれば、
計測サイトからGoogleにデータが送られ、蓄積される訳ですね。
Google Analyticsでは計測するWebサイトとは別に
Googleから提供される管理画面があり、
其処でトラッキングコードが確り機能しているかどうかを確かめる項目が用意されています。
トラッキングコードの状態を
ステータス
と呼び、管理画面内のステータス欄にはアイコンで機能の状態を知らせてくれるのです。
このステータスアイコンは幾つ用意されているのかはっきりは分かりませんが、 現時点で本ブログで確認しているものは三つです。 下が其れ等アイコンとステータスの説明です。
本ブログを2010年9月10日に開設以来、 一週間ほど経った本日2010年9月18日に、 はまぞうブログに備え付けの管理画面TOPにあるアクセス数表示を纏めてみました。 下の図になります。
以上のアクセスデータを纏めるに当たって、 本ブログには特に何処からもリンクを張っていませんので、 開設以来記事を投稿する度にはまぞう(HamaZo)ポータルから得られる アクセス数の目処が得られる様に思います。 即ち、記事を投稿する度に、 約21のユニークユーザから約31のページビューを得られていることになります。 因みに此処迄のデータで検索エンジンからのアクセスは1件も有りません。 ご参考下さい。
なお、追々検索エンジンからのアクセスも得られるでしょうから、 アクセス解析の定番、 Google Analytics を本ブログにも設定することにしました。 今年になって当該ツールの仕様も変更が在った為、 幾分設置に苦労しましたが、 その件は多少専門的な範疇になりますので、姉妹ブログ ホームページ作成浜松Tips の記事 クッキーに依る自己アクセス除外GAフィルタ非同期版 に纏めてあります。 宜しければご参照下さい。
注: 下記の記事は、最新バージョンのトラッキング コードについて説明しています。 古いバージョンをご使用の場合は、こちらをご覧ください。 使用しているトラッキング コードのバージョンを確認するには、こちらをご覧ください。と云う記述があるのです。 此れを信じてWeb上に解決方法を探せば、 此れも又困ったことに新バージョンのトラッキングコードでは 当該トラッキングコードもクッキー発行ページに記述せねばならない旨の記事の 枚挙に暇あらず、大いに悩まされることになります。